blenderの機能、画面、操作解説

共用ページ 「編集可」

blender画面解説

大きさを変えられる5個の画面があり、
角の選択窓でそれぞれ何を表示するか選べます。

最初に出る画面 
初期画面01


初期状態の5個の画面配置を
色で示してみました。
初期画面02 


配置換えした例、
自由に大きさを変えられます。
画面02

UV説明3-1
慣れてきてワイド画面なら
こんな使い方もよいです。  
.
各画面についてる、
表示を選択するメニューを開いた状態です、 
画面11
3D View画面 、UV/image Editor画面 、
Outoliner画面などに切り替えられます。
ボーン(骨を操作)関係で
 Properties画面も使います。
.


3D View

最初は一番大きい画面が
3D Viewの画面になっています。 
物体を伸ばしたり、
移動したりするのに使う画面です。
blenda_OP
 
.
View 画面操作関係
画面03
マウスで操作出来るのでほとんど使わない感じ。


Select 選択関係
画面04
一番下が囲って選択で良く使う、
キーのBでも代用出来る、
他は不明、この辺も使わないですね。


Object  編集関係
画面05
ほとんど使い方未解明、
わかる人、誰か書いてほしいです。

Transform 変形って意味かな?
  Grab/Move  移動とか伸ばしたりとか出来る。
  scale     拡大縮小する。
  Rotate   回転する。


3D View画面のEdit Modeモード
点などの移動を行うモードです。

エディットモードの画面例 
(画面配置は少し変えてます)
画面02
.
.
下段のアイコンの解説
.
オブジェクト(物体)を点で表したり、
面で表したりの切り替え、
見た目を変えるだけでデータに影響しない。
見やすいのに変えるといいけど、
白皮付がわかりやすいかも
画面06

.
基準点を指定?
画面07
よくわからない、変えなくていい
.
3色矢印方向に移動の指定?
画面08
ちょっとここは使うかも

矢印アイコン : 
選択したオブジェクトや点などの移動

カーブアイコン : 
選択したオブジェクトや点などの角度を変える

先端四角アイコン : 
選択したオブジェクトや線などの拡大縮小

このメニューは、
3色矢印の向きの元となる基準の指定かな?
View : 今の画面の見た目が基準になるみたい
Nomal : 
Gimbal :
Local : 
Global : グローバル? 全体?


画面09
変えなくてもいいよ

editmodeの頂点編集
「O」キーによる移動の範囲を示す。

connected :
範囲内の頂点のうち、
つながっているものが連動して動く

enable :
範囲内の頂点すべてが連動して動く

disable :
選択している頂点のみが動く

.
画面10
わからないから、
変えなくてもいいよ
.


UV/image Editor

展開図を修正するのに使う画面です。
最初は表示されていないので、
中心の大きな画面をUV/image Editor に
切り替えて使います。
切り替えた状態
画面15
.
Outoliner画面で灰色▽を選択すると、
このメニューになります。
画面16
View :  画面操作関係
Select : 選択関係
Image :
UVs  : 編集関係

解説16a
白いカーソルの絵が書かれたアイコン : 
展開図の線を表示したり、しなかったりします。

角に点があるアイコン : 
点を指定するモードになる

一部辺が太いアイコン : 
辺を指定するモードになる

一部面が濃いアイコン : 
面を指定するモードになる

.
Outoliner画面の灰色▽を選択してから、
白いカーソルの絵が書かれた
アイコンを押すと展開図の線が見えます。
展開図の線が表示された状態
画面14
..

【参考】
ワイド画面PCなら、
複数表示も便利です。
UV説明2
インストール直後で配置を
変化させていない場合、(上図参照)
Defaultのタブのアイコンをクリックすると
プルダウンメニューが表示され、
「UVEditing」を選ぶ
UV説明1-1




Outoliner

 Outoliner(アウトライナー)画面
 いま作業しているものに含まれている物を
表示している画面、
どれを修正、操作するか選ぶのに使います。
画面13

 白紙データをインポートすると、
図のような人が大の字した、
オレンジ色アイコンで表示される、
 その中の灰色▽を選択してから、
変形や移動の操作を行います。

 ボーン(骨)を選択、操作する時は、
人が大の字したオレンジ色アイコンの中の、
人が大の字した灰色アイコンや、
 骨マークを選択してから、
変形や移動の操作を行います。
.
 各部の右側に目、矢印、カメラの絵があり、
 目マークを押してマークを消すと、
そのものを一旦見えなく出来る、
もう一度押すと表示される。
 矢印、カメラ は不明
.

初期画面01
 初期画面では四角の箱(Cube)があるので、
オレンジ色の▽、Cubeにカーソルを合わせて、
右クリックで小メニューを出し
 Delete(消去)でこの四角の箱を
消してから、インポートして使う。
 他にもCamera(カメラ)や、
Lamp(照明)などがあるが、
何か関係しているっぽいので
消さない方がいいかも。

.


info

この画面は一番上に小さくある。
メニューのFileの所に import(インポート) 
、Export(エクスポート) がある。
 Save(保存)や、New(新規作成)も
ここにある。
UV説明1-1


・File  ファイル関係
  New    新規作成
  Open    開く
  Save    保存
  Save As 別名で保存

  import   
キャラクターエディタから
エクスポートした、白紙データを、
このimportでblenderに入れる。

  Export   
修正、改造した白紙データから、
このExportでキャラクターエディタ用の
データを作る。

・Add  
サンプルの図形とかがあって利用できます。

・Render   ? 

・Help    
ヘルプ  英語のヘルプページが開く
.
Helpの隣の枠  
いろいろな画面構成が選べる、
慣れたら使いやすいのに変えて使うといいかも



画面操作

画面3D操作は、
マウスホイールを押しながらマウス移動か、数字キー

画面の移動操作は、
Shift + マウスホイールを押しながらマウス移動

画面拡大縮小は、
マウスホイールを回すか、キーの + -


キーボードショートカット

Esc で取り消し
Ctrl + Z で戻す

B 範囲選択
G 移動、引き伸ばし
S 拡大、縮小
R 回転
A 全選択、解除

Shift + D コピー

T 左メニューの出し、隠し
N 右メニューの出し、隠し

E 追加伸ばし?

他にも多数のキーボードショートカットがあります。



編集操作


コピー、複製

Shift 押しながら D を押すと
3Dの所と展開図がコピーされます。
 ・展開図の方を動かしておかないと
  重なって後で選択困難になってしまいます。

不要なものを消す

・消したい所(板や物)を範囲や
複数選択を使って選択します。
・ Delete キーを押すと
小メニューが出ますので、
Vertices を選ぶと消えます。
・その部分の展開図も
一緒に消えます。

伸ばす

点を右でドラッグすると伸びる、
でも3Dだと意図しない方向へも
伸びる事が多いから、
3色矢印で伸ばすのがいい。

複数のものを選択

Shift 押しながら点を右クリックすると、
複数の点が指定出来る。
その後 G を押すと伸ばせる。

移動

全部を指定して G を押すと、
全部が動くから移動になる。

囲って選択

B を押して左ドラッグで囲むと
範囲で点などを選択出来る。

回転させる

指定をした後 「 R 」キーを
おしてからマウスで回転できる。

大きさを変える、拡大縮小

指定をした後 「 S 」キーを押して
マウスで大きさを決定できる。

一つの方向だけ拡大縮小する

指定をした後 「 S 」キーを押し、
X Y Zのどれかのキーを押すと
一つの方向だけになります。

選択の方法の一例

展開図で点を選択して、
3Dに変えて変形や移動すると良い。




編集操作の使い方のなどは




blenderでのウェイト調整、ボーン

メッシュ(オブジェクト、物)との
関係情報(ウェイト調整)については、
[[TAのblenderウェイト設定]]を参照。

・EditModeモードと同じ欄にある、
weight Paint モードに変えると、
色を塗る感じでウェイトを付加できます。

・PTCのウエイトは、どこかのボーン(骨)と
連携して動かす場合に、
関連させるボーン(骨)との間で、
 オブジェクト(物)のすべての点に、
必ず合計100%ついていないと
ダメなようです。
 (blenderでは1が100%)
・ウエイトが合計100%をオーバーすると
上へ跳ね上がり、足りないと下へ落ちます、
必ず合計100%厳守なようです。
・ボーン(骨)とオブジェクト(物)を
関連させても、ウエイト設定が0%(設定してない)
だと下へ落ちて消えたような
感じになります。


ボーンの修正については、

・ボーン修正は正しく行わないと、
例外エラー落ちします。
・ボーンは正しい名前、
構成なら追加が可能。




・お気づきの点などは、
コメント欄へどうぞ。

コメントを投稿するには画像の文字を半角数字で入力してください。


画像認証

  • 最終更新:2010-05-21 16:09:41

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード